安全と安心をアピールされる技術商社『阿南電機㈱』創業者長尾正信様の
県人創業物語が9月22日・23日2日間に渡り紹介されました。
その阿南電機㈱様の『安全柵一体型 墜落防止・救助器具』XTIRPA
(エックス・ティーパ)は、安全対策として必要な
「マンホール周囲の安全囲い」「安全ブロックによる墜落防止」
「手動ウインチによる迅速な救助」すべてを満足する画期的な仮設機材です。
キタ チャレンジ フェスタ 2017 に出展されておりますので、ぜひご注目ください!
安全と安心をアピールされる技術商社『阿南電機㈱』創業者長尾正信様の
県人創業物語が9月22日・23日2日間に渡り紹介されました。
その阿南電機㈱様の『安全柵一体型 墜落防止・救助器具』XTIRPA
(エックス・ティーパ)は、安全対策として必要な
「マンホール周囲の安全囲い」「安全ブロックによる墜落防止」
「手動ウインチによる迅速な救助」すべてを満足する画期的な仮設機材です。
キタ チャレンジ フェスタ 2017 に出展されておりますので、ぜひご注目ください!
徳島県では、温室効果ガスを排出しない『ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEHゼッチ)』を普及させるため、徳島市西新浜町のエコみらいとくしまの駐車場に『エコモデルルーム』を完成させました!
弊社では『エコモデルルーム』を活用した普及啓発事業に協賛し、太陽光パネルを設置しています。その発電した電力を、室内に設置した壁掛け式の蓄電池に充電し、高性能エアコン1台の消費電力をまかなうというシステムになっています。気軽に、エネルギー機器を見たり、手に触れることができるスペースですので、ぜひご来館ください♪
参加無料✿屋台や瀬部トリオのJAZZコンサートもあります✿
9月18日開催されました『徳島ひょうたん島水都祭』においては、早朝5時から弊社社員もボランティアとして6名が協力させて頂きました。参加した6名に「朝からお疲れ様でした。」と声を掛けると「皆さんに喜んで頂けて、誰かの為になったかと思うと、こちらが逆に嬉しい気持ちになった!」と笑顔で話してくれました。他にも多数のボランティアの方々がいて本当に徳島っていいな、と実感したそうです。
そんな会場では、徳島の魅力を、見て・聞いて・味わって堪能でき、ご家族連れなどでたいへん賑わっていました。
そして、城西高校の皆さまのご指導のもと、弊社営業本部長 喜多が、夫婦で心弾ませながら藍染をしている様子が『藍染めを楽しむ来場者』として今朝の徳島新聞に掲載されました♪
今日、営業本部長の手はアバターみたいに真っ青でした(^^)
※KITA at APP Head Quarter
世界最大級の総合製紙会社 APPJ(エーピーピー・ジャパン)株式会社 主催のインドネシア植樹イベントに、その森林保護への取り組みに共感する弊社営業本部長の喜多が参加してきました。
その時の記事が、Yahooニュース(SankeiBiz)や、現地新聞、その他色んなメディアで取り上げられました。
営業本部長喜多コメント
今回のボランティアは、紙を作るための植樹ではなく、自然を戻そうと元々生えていた在来種を植樹するイベントでした。
何かを得る為には何かを失う事を理解し、バランス、サステナビリティが大切だと改めて感じました。当たり前ですが、食べ物やおかし、服、そして紙製品も全てのモノは何かからできていて、そしてそれは誰かがどこかで作っているんです。普段、生活をしていると完成品しか目にする事がなく、その過程を考えることがないかもしれませんが、お店で何かを手にして買おうとしたとき、「これってどこで、誰が、どうやって作ったんだろう?」まずは、そう思う事が大切だと改めて思いました。
紙で言うと、先進国を中心に需要がどんどん高まり、あらゆる製紙会社は自然豊かなインドネシアなどで森林を伐採し、紙を作るための植樹を繰り返し本来の”緑”を失ってきました。同時に、そこで住んでいた動物、植物の生き場も奪ってきました。責めるのは、木を伐採してきた現地人でもなく、製紙会社でもないと思います。何も知らず、安いモノを求め続けてきた私たち一人ひとりが生んだ結果だと思います。これからは、先ほども言ったように「これってどこで、誰が、どうやって作ったんだろう?」とひとりひとりが考え、自然環境の保全や労働環境の改善に力を入れている会社(例:フェアトレード認証ラベル)のモノ買うなど、ひとりひとりの消費(エシカル消費)が持続可能な社会を作っていくと思います。
あなたが変われば世界が変わる!!
Think Globally, Act Locally!! 人と自然と未来のために
Shinichi Kita
8月15日発行の徳島の女性誌【cu】9月号
CONTENTS “おしゃれな会社訪問” に本社新社屋を掲載していただきました☆
お客様をお迎えする応接室や、社員用リフレッシュルームを紹介してくれています!
活発な商談ができる空間、社員がリラックスできる空間になるようにと
お客様の笑顔、メーカー様の笑顔、社員の笑顔を思い浮かべながら
家具や照明、床材、壁紙、観葉植物にいたるまで
常務と本部長が1つ1つ思いを込めて、大切にセレクトされたものです。
ぜひ本屋さんでチェックしてくださいね♪
7/28.7/29の2日間に亘り、美馬郡木材市場において開催されました最新林業機械見学試乗会にご来場いただいた皆さま、暑いなか、誠にありがとうございました。
期間中、林業関係者はもちろん、多くの一般の方々にも足をお運びいただき、来場者数は『200社・250名』という盛況ぶりでした!
林業機械の進化だけでなく、ドローンの活用もあり、林業の働き方は変化しています。あなたに合った最適な機械・方法をこれからもご提案し続けます。
これらの機械についてのお問い合わせは、ホームページまたは最寄の営業所まで♪
■「フォワーダF801」実演説明会
7/28(Fri.) pm2:00~ 四国一号機 必見です!!
■「タブグラインダー950」実演
■次世代UAV(ドローン) デモフライト
■高校生体験試乗会
■県林業戦略課 講演会「林業人材育成の取り組みについて」
7/28(Fri.) pm1:30~
■美馬特産市
たくさんのご来場を
心よりお待ち致しております!
県予選突破した『キタNDSクラブ』は、期待高まる全国大会
(10月20~25日・兵庫県)へ勝ち進みます。
地域のため野球振興を支援する喜多機械産業は
“初戦突破、そして、目指せベスト8”と、溢れんばかりの闘志を燃やしている
『キタNDSクラブ』に熱いエールを送っています。
“がんばれ!! キタNDSクラブ”
皆さまもご一緒に、応援をよろしくお願いいたします!
藍住営業所への訪問者(訪問鳥?)
藍住営業所 阿部さん撮影の動画です。
数日間は毎日、餌をもらいに来てくれたのですが、その後来なくなってしまいました。
こちらの動画は、
NHK徳島「とく6徳島」の投稿動画のコーナーでも採用され、TVで放送されました。(すごい!)
またかわいい動物の動画が撮れたらUPします。
そういえば、去年かな?本社に小さなフクロウが迷い込んできたこともありましたね♪
喜多機械産業はどんなお客様も、いつでも歓迎いたします^^
阿部さん、動画の提供ありがとうございました。