本日の徳島新聞に弊社のSDGsの取組が掲載されました♪
「笑顔溢れ選ばれ続ける企業」を目指して!
これからもお客様や地域の皆様に喜んでもらうためにも、まずは社員が笑顔でいられる職場環境づくりと個性を発揮できる事業づくり、そしてお客様の潜在ニーズに応えられる事業展開を進めて参ります。
P.S. 感想や質問があればHP「お問い合わせ」まで
喜多真一
本日の徳島新聞に弊社のSDGsの取組が掲載されました♪
「笑顔溢れ選ばれ続ける企業」を目指して!
これからもお客様や地域の皆様に喜んでもらうためにも、まずは社員が笑顔でいられる職場環境づくりと個性を発揮できる事業づくり、そしてお客様の潜在ニーズに応えられる事業展開を進めて参ります。
P.S. 感想や質問があればHP「お問い合わせ」まで
喜多真一
こんにちは!
3月10日に開催されました「とくしまエシカル消費推進会議」の
様子が徳島県ホームページに掲載されています!
こちらからご覧ください!(^^)!
私たちは、エシカル消費が明るい未来を作ると信じ、
社員みんなでエシカル消費の輪を広げています。
エシカル消費は、明るい未来に繋がるだけでなく、自分自身の何気ない毎日を幸せにしてくれる魔法でもあります♪
「とくしまエシカル消費推進会議」で発表させていただいた内容だけでなく、
社員の家庭で賞味期限の近いモノや、食べないモノをフードバンクさんに
寄付したり、
使い捨てカイロを社内はもちろん、お客様からも集めて、
水処理に活用しています。
さらに、これからの取組として、食品ロス軽減のために、廃棄される作物を活用できるようなフローを計画中です。(*’▽’)ノ
この記事を読んで「エシカルってなんだろう?」1人でもそんな風に関心を持ち、エシカル消費の輪が広がると嬉しいです。
いつもHPの記事を読んで頂きありがとうございますm(__)m
〇消費者庁 「徳島県内で実施されたエシカル消費に関する取組事例集」
https://www.caa.go.jp/future/project/project_004/efforts_001/
3月6日ホームでのVSヴィッセル神戸戦
結果は引き分けでした!
本日10日はアウェーでVS川崎フロンターレ戦です!!
がんばれ!徳島ヴォルティス!
KITAKIKAIがうつった場所を載せてみました\(^o^)/♪
おはようございます。
この度、当社が健康経営優良法人2021
中小規模法人部門ブライト500に認定されました!!
これからも元気で明るく働きがいのある会社を目指して
頑張っていきます!!
スポーツエールカンパニー2021 の認定をいただきました!!
スポーツエールカンパニーとは??
スポーツ庁が、従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた
積極的な取り組みを行っている企業を「スポーツエールカンパニー」として
認定しています。
キタキカイも出展しています!!
今年はON LINEでの開催です。
キタキカイではスポーツ事業についての内容を出展します!
参入の理由?? 具体的な活用法?? 今後の展開は??
などなど詳しく紹介するので26日〜公開の
プレゼンテーション動画だけでもぜひ、ご覧になってみてください♪
令和2年11月17日(火) 13時〜 より開催の四国「自然・水素エネルギー」ビジネスフォーラムにキタキカイから常務の喜多真一が登壇します!!
小水力発電とSDGsについてお話しさせていただきますのでぜひご参加ください♪
YouTubeでのライブ配信もありますので会場へ来れない方でも参加できます♪
詳しくはこちらをご覧ください!!
四国「自然・水素エネルギー」ビジネスフォーラム・リーフレット
11月4日「とくしま国際消費者フォーラム2020」及び「地域×企業のためのSDGs実践セミナー」完成試写会があり、弊社の喜多が出演していることもあり出席してきました。
「エシカル消費座談会」のダイジェスト版の最後の方にも映っていますが、是非フルバージョンをご覧ください♪
https://www.pref.tokushima.lg.jp/world.consumer.forum/sdgsseminar
とくしま子育て大賞授賞式に出席させていただきました!
「笑顔が人を幸せにする」そう考える私たちは、こどもが増えることは幸せが増える事だと捉え、社員が豊かな人生を送るための手段として「働き易い職場作り」だけでなく「子育てのしやすい職場作り」の改革を進めています。
そうすることで、働き甲斐にも繋がり、生産性は向上し、結果的に「お客様」「仕入先様」「地域の方々」にも喜んで頂ける仕事をすることができると思っています。
また、子どもたちが大きくなった時に安心安全に暮らせるよう「持続可能なまちづくり」や「自然環境の保全」にも力を入れています。
核家族だけで子育てをするのではなく、家族・親族・近所の方・職場の仲間・まちのみんなで子どもを育てる意識が広まることで未来は明るい方に向かっていくと信じています。
そのために私たちができる事はなになのか?!
現状に満足せず、社員一同アイディアを出し続け、これからもチャレンジし続けて参ります!!
For people, nature and the future
KITAKIKAI