投稿者: natsuha.miyamoto

建設機械の免許取得教習所キタトレーニングセンターWEBサイトOPEN!

建設機械の免許が取得できる教習所「キタトレーニングセンター」が4月1日より開校します!

そしてWEBサイトもOPENしました!

>>キタトレーニングセンターHPはこちらから<<

講習内容や申し込みなどは上記ホームページよりご確認ください😆

 

キタトレーニングセンターについて本日の徳島新聞に掲載されました✨

 

 

感謝状をいただきました

この度、これまでの献血協力が評価され、徳島保健所から感謝状をいただきました。

喜多機械では2010年からキタチャレンジフェスタ(旧名:ダイナミックフェア)の開催に合わせて献血バスに来ていただき献血活動を行ってまいりました。

今後も引き続き献血に貢献できるよう努めてまいります。

KITAHOUSE新ホームページ開設しました

喜多機械のユニットハウス事業

のロゴが新しくなり

になりました👏そして新たなユニットハウス専用のホームページを開設しました!👏👏

お客様に快適にご利用いただくため、あらゆるニーズに応えるユニットハウスを提供します。「想像から創造」へというテーマの下、お客様に快適で最適な空間をご提案します。ぜひご覧ください⇩⇩

【KITAHOUSE ホームページはこちら】

 

 

第64期経営方針発表会を開催しました

2/8に第64期経営方針発表会を開催しました。

今年のテーマは「UNLEARN(アンラーン)」です。

学ぶという意味のLEARNに、動作の反対や取り消しを意味するUNがついた“アンラーン”という言葉は「学びほぐし」とも訳され、ただ単にどんどん知識を上書きしていくのではなく、今持っている価値観や概念、知識や習慣などを見直しリセットし、アップデートさせていこう!という意味合いです。決してこれまでのこと、過去を否定するのではなく、思い込みをニュートラル、フラットの状態に戻し、会社としても、部門としても、個人としても次のステージにレベルUPする!そんな64期を目指します。

そんな今期の方針発表会は一般社団法人 サステナビリティ・ダイアログさんと一緒に「役員も社員も対等に話せる場」をつくるというテーマで方針会を考えました!

 

まず、「共に考える場」としての座席配置をしました。立場に関係なく対等に意見交換したいという想いから、従来の向き合う形からガラッと変えてみました。

 

 

 

 

まずは前期の振り返りと今期の目標などを役員から簡潔にお話しました。従来なら”聞く”だけで終わっていたところ、今回は”振り返りの時間”を設けました。

SDI宮崎汐里さんが分かりやすく文字とイラストを使ってまとめて書き出して、振り返る。これでどんな話をしていたかを再度認識し思い出す時間を設けられました。

 

 

 

そしてもっと聞きたいことや質問などをその場で書いて、リストアップしSDI代表理事 牧原ゆりえさん進行のもと、役員が回答する時間を設けました。

 

 

 

このパネルディスカッションも”まとめて振り返る”を行いました。

そしてSDI代表理事 牧原ゆりえさんの基調講演をしていただきました。「次の100年をともにつくるチームへ」をテーマに、スウェーデンのサステナビリティ思想と「参加型リーダーシップ」の視点を軸にお話してくださいました。

 

 

喜多機械産業は今年で創業99周年を迎えました。テーマにもあった「次の100年をともにつくるチームへ」なるために、これからも挑戦し続けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

一般社団法人SDI(サステナビリティ・ダイアログ)

ありがとうございました!

 

 

スポーツエールカンパニー2025に認定されました!

2021年から5年連続、今年は5回目となりブロンズ認定をいただきました✨✨

スポーツエールカンパニー2025

 

健康とは、肉体的、精神的及び社会的に良好な状態であり、単に病気じゃない。ということだけではありません。

なので喜多機械では、身体をつくる運動、食事だけでなく、働きがい改革の中で、職場環境を整え、精神的にも、社会的にも良好な状態となるようみんなで意見やアイディアを出しながら新たな取り組みをしています。

このような取り組みを推進できる環境に感謝し、社内だけでなく社外へも取り組みを広げていきたいと思っています!

 

 

日本農業遺産に認定🌲

この度、**資本業務提携をしている「株式会社四国の右下木の会社」が取り組む「樵木林業」**が、日本農業遺産に認定されました。

**樵木林業(こりきりんぎょう)**は、江戸時代から受け継がれてきた当地の伝統的な広葉樹林業技法です。株式会社四国の右下木の会社では、先人たちが培ってきた知恵や技術を大切にしながら、現代の視点でブラッシュアップし、未来へと継承するための取り組みを続けています。

森を適切に整えることは、単に山の健康を守るだけでなく、川や海の環境を改善し、生態系全体を豊かにすることにつながります。また、それは私たち人間の暮らしにも深く関わり、持続可能な社会づくりに貢献する大切な営みです。

私たち喜多機械産業も、この取り組みと想いに共感し、共に歩んでまいりました。微力ではありますが、これからも株式会社四国の右下木の会社と力を合わせ、確実に一歩ずつ前進していきます。

引き続き、皆様のご支援・ご関心を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

>>農林水産省ホームページ<<

>>Yahoo!ニュース記事<<

 

 

喜多機械産業と株式会社四国の右下木の会社  資本提携記事はこちら。

代表の吉田基晴さんには、2024年2月弊社の経営方針発表会で講演をしていただきました😆🌲

 

 

 

 

【KITAKIKAI× SUMITOMO】販売代理店契約締結のお知らせ

この度、住友建機販売株式会社様と販売代理店契約を締結いたしました。

住友建機は、長年にわたり高品質な建設機械の開発・製造を行い、国内外で高い評価を受けているメーカーです。今回の契約締結により、当社は住友建機の優れた製品をお客様に提供するとともに、より一層充実したサポート体制を構築してまいります。

これからも「笑顔あふれ選ばれ続ける企業」を目指し、地域の建設・インフラ産業の発展に貢献すべく、信頼性の高い製品と気持ちを込めたサービスをお届けしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

喜多機械産業株式会社

 

[お問い合わせはこちらから]