投稿者: natsuha.miyamoto

テトラパックリサイクル活動!

皆さまこんにちは。

いきなりですが、「テトラパック」とは何かご存知でしょうか??

 

 

・・さまざまな飲み物の容器に使用されている【アルミ付き紙容器】

の中でもテトラパック社製のもの。

こんなの見た事ないですか?

このアルミ付き紙容器、長期常温保存が可能という特長から、冷蔵管理ができない地域、

例えば被災地や発展途上国での流通に有効で、また家庭でのストックにも便利です。

しかしリサイクルの面では、牛乳パックに代表されるアルミ無しの紙容器に比べて流通量が少ないこと、

再生紙工場の従来の設備では対応ができないことなどで回収・再生に手間とコストがかかることから、

なかなか広がってきませんでした。

でもリサイクルできるそうなんです!

【リサイクル工程】↓↓↓↓

http://www.recycle-bin.jp/rprocess.html

テトラパックがリサイクルされ、

トイレットロールやティッシュペーパーになります!

 

是非このプロジェクトに当社も参加したく、つきましては【アルミ付き紙容器】を回収したいと思います。
皆さんもお近くに来られた際、家庭で出たテトラパックを
キタキカイまで是非持参下さい♪
ご協力よろしくお願いいたします✨✨

飲料メーカーや飲料種類は問いません。サイズも100ml、125ml、200ml、250mlなどの小型から、1000mlまでなんでも結構です。ただし、テトラパックのアルミ付紙容器に限ります。
容器の底を見てください。テトラパックのマークがあればテトラパック社の製品です。

開いて、洗って、乾かしてください

ストロー、ストロー袋、キャップ、注ぎ口を取り除いてください

紙容器を「開いて、洗って、乾かす」ときなどに手指を傷つける等ケガのないよう、十分お気をつけください。
一部のキャップ付き容器は、注ぎ口内側奥の歯が鋭くなっています。

 

アルミ付紙き 容器の開き⽅は下記からご確認ください♪

http://www.recycle-bin.jp/open.html

KITAKIKAI流 働きがい改革!!

GW明けから本社BULL BOX横に『キャンピングオフィス』を設置しました!

 

社内は従来の事務所事務所した雰囲気ではなく、カフェ風のリフレッシュルームを設けるなどすでに働きがい改革は進んでいますが、この度新たにできたスペースはなんと「キャンピングオフィス!」

 

どうしても会社の中では「考える」という思考回路になってしまい、そこから新しいアイディアはなかなか出てこない。

しかしこうした自然の中では「感じる」という思考回路になります。風や日差し、鳥の囀りを感じながらのミーティングでは自然と発言も変わってきます。

なにより単純にアウトドアでのミーティングは気持ちがいい!!

社員がリラックスして、楽しく前向きに働くことで、お客様満足向上や地域貢献に繋がっていくと信じています!

これからも「笑顔溢れ選ばれ続ける企業」を目指してKITAKIKAI流 働きがい改革を続けていきます!

喜多真一

本社敷地内舗装工事のお知らせ

本社(徳島市庄町三丁目16番地)
敷地内舗装工事を5/10(月)~5/15(土)予定で実施いたします。

工事に伴い車の出入り等、十分に注意していただくようお願いいたします。

本社・徳島中央営業所にお越しのお客様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

赤斜線部分が舗装工事箇所となります。

キャンピングカー

Earth day today!!

今日は「アースデー」

その名の通り地球のこと、環境のことを想う日です( ´ ▽ ` )ノ

太陽があって、空気があって、海があって、雨が降ったり、当たり前の毎日には全て意味がある。

植物も虫も動物も私たち1人1人も。

ぜーんぶ何か意味がある(*^^*)

環境の話をはじめると止まらなくなるので、この辺で本題に入ります!笑

 

 

4/22 アースデーということもあり1月に導入しあたためていた「レンタルキャンピングカー」の情報を解禁します!

 

私自身、日々自然を恩恵を受けていることを感じていて、自然に触れることで考え方やライフスタイルも変わり、豊かな人生を送れるようになったので、1人でも多くの人に、少しでも自然に触れて頂きたい。その機会を提供したいと思いハイエースタイプのキャンピングカーを2021年1月に導入しました!

 

もうひとつ、自然だけでなく徳島四国の良いところ(八十八ヶ所)を知って欲しいという想いから、お遍路さん向けに軽自動車タイプのキャンピングカーを同じく2021年1月に導入しました!

 

定年を迎え、ゆっくり八十八ヶ所巡りを考えるご夫婦に、コロナ禍でも安心してまわれるようにと想い導入を決めました。

2週間の「お遍路特割パック」も検討中!

お客様に安心してご使用頂くために、現在は社内で試験的にレンタル中です。

お客様へのレンタル開始は夏頃予定です!ご期待下さい。

車は本社にあるのでいつでも覗きに来てください♪

これからも人と自然と未来のために、私たちは邁進して参ります!!

喜多

 

2021年ver新CM

2021年バージョンの新CMが完成しました✨

今年はBULLBOXでとってもかっこよく仕上がりました!!!!!

 

現在、喜多機械で活躍している元スポーツ選手4名の社員に

出演してもらいました!!

 

四国放送キッカケTVで毎週日曜日11:40~45に放映されています♪

こちらの記事でBULLBOXについて紹介しています!

無料でどなたでも使えますので、ぜひぜひ見学だけでもお気軽に

お越しください!(^^)!

 

完全週休二日制実施に伴う定休日変更のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

さて、弊社では働き方改革の取り組みを踏まえ、令和3年4月1日より

完全週休二日制を実施することといたしましたのでご案内申し上げます。

ご不便をおかけすることもあるかと思いますが

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

3/26 徳島新聞掲載

本日の徳島新聞に弊社のSDGsの取組が掲載されました♪

210326_SDGs企画_喜多機械

「笑顔溢れ選ばれ続ける企業」を目指して!

これからもお客様や地域の皆様に喜んでもらうためにも、まずは社員が笑顔でいられる職場環境づくりと個性を発揮できる事業づくり、そしてお客様の潜在ニーズに応えられる事業展開を進めて参ります。

P.S. 感想や質問があればHP「お問い合わせ」まで

喜多真一

とくしまエシカル消費推進会議

こんにちは!

3月10日に開催されました「とくしまエシカル消費推進会議」の

様子が徳島県ホームページに掲載されています!

こちらからご覧ください!(^^)!

 

私たちは、エシカル消費が明るい未来を作ると信じ、

社員みんなでエシカル消費の輪を広げています。

エシカル消費は、明るい未来に繋がるだけでなく、自分自身の何気ない毎日を幸せにしてくれる魔法でもあります♪

 

「とくしまエシカル消費推進会議」で発表させていただいた内容だけでなく、

社員の家庭で賞味期限の近いモノや、食べないモノをフードバンクさんに

寄付したり、

使い捨てカイロを社内はもちろん、お客様からも集めて、

水処理に活用しています。

 

さらに、これからの取組として、食品ロス軽減のために、廃棄される作物を活用できるようなフローを計画中です。(*’▽’)ノ

 

この記事を読んで「エシカルってなんだろう?」1人でもそんな風に関心を持ち、エシカル消費の輪が広がると嬉しいです。

 

いつもHPの記事を読んで頂きありがとうございますm(__)m

 

〇消費者庁 「徳島県内で実施されたエシカル消費に関する取組事例集」
https://www.caa.go.jp/future/project/project_004/efforts_001/