カテゴリー: Activity

鳴門市と防災協定を締結しました

1/17 鳴門市と災害時におけるレンタル機材等の提供に関する協定を締結しました。

 

世界最大のうず潮をはじめ、鯛、レンコン、さつまいもなど豊かな自然と農作物、伝統文化を守りながら人と人の繋がりを大切にしながら子育てのしやすいあたたかい街をつくられている鳴門市。

そんな鳴門市の基盤を支える強靭なインフラづくりと、安心安全な街づくりのためこれからもベストを尽くして参ります。

 

 

1234

とくしま防災フェスタ2022

10/22(土)に徳島県が主催する「とくしま防災フェスタ2022」が3年ぶりに開催されます✨✨

開催場所:北島町 県立防災センター、フジグラン北島

開催時間:10時~15時

チラシはこちら

 

当社は【オフグリッドハウス】【太陽光蓄電池】の内容で出展いたします✨✨

 

多様なブースで防災を意識しながら楽しめるイベントになっています。

ぜひ、ご参加ください♪

 

 

 

1234

徳島ビジネスチャレンジメッセ2022に参加します

10/13 (木) 〜 15 (土)にアスティ徳島で開催される徳島ビジネスチャレンジメッセ2022に弊社も参加します✨✨

徳島ビジネスチャレンジメッセ2022ホームページはこちら

 

テーマは”地球にやさしい水素社会の実現へ”

ということで、デンヨー(株)の燃料電池式可搬型発電装置(水素)をご紹介します!

 

デンヨー株式会社は、今後のさらなる水素社会への取り組みとして、2019年度より燃料電池式製品の技術開発を進めています。

開発した燃料電池式可搬型発電装置は、エンジン式の発電機と同様に移動ができるため、当社の主力お取引先である土木・建築工事などで移動する現場、災害発生時の生活電源、各種イベントなど任意の場所で電力を供給することができます。

徳島県の脱炭素ロードマップへの取り組みの一員として、省エネ・脱炭素の最新商品の導入に今後も取り組んでいきます。

 

1234

10/24とくしまSDGsシンポジウム、10/25とくしま国際消費者フォーラム

10/24(月)

とくしまSDGsシンポジウム2022が開催されます!

詳細はこちら

ホームページはこちら

専務の辻 紀子がパネルディスカッションに登壇します✨✨

 

10/25(火)

とくしま国際消費者フォーラム2022が開催されます!

詳細はこちら

ホームページはこちら

 

 

1234

10/1 どっさり秋祭り!

10/1 アスティとくしま・徳島工芸村で行われるどっさり秋祭り!

喜多機械もマイボトル作りで参加させていただきます🌱

竹タンブラーで一緒にマイボトルを作りましょう~✨✨

 

22世紀バナナジュースもきますよ~🍌

他にもイベント盛りだくさん!!

 

チラシはこちら

 

 

1234

藍住町と災害時の連携協定を締結しました

徳島市、上板町と続いて藍住町と災害時の連携協定を締結しました。

 

 

あらゆることを想定し、各自治体とこれからも連携しながら

強靭なインフラ作りと安心して住み続けられる町づくりに微力ながらベストを尽くしていきたいと思っています!

 

1234

「あわベビ」のクラウドファンディングが始まりました!

徳島大学の学生さんのアイディアから誕生した「赤ちゃんの泣き声を可視化するアプリ”あわベビ”」のクラウドファンディングが始まりました!パチパチ✨

出産後、幸せいっぱいのはずが、育児における苦労から体調を崩される方も多く、自ら命を絶ってしまうママさんもいるのが現状です。

そんな現状を変えたくて誕生したのが「あわベビ」☺

赤ちゃんの泣き声からAIが何を求めているのか分析し、泡になって見える化してくれます。「なんで泣きやまないのー?!」と悩まされる事が解消されるだけでなく、オンライン診療やママ友のコミュニティなどこのアプリからつながる事がたくさんあります!

喜多機械産業としても「子育て支援」や「女性活躍」「健康経営」という観点からも全力で応援しています‼️

個人の方も企業様も明るい未来のために、是非小さな一歩を一緒に踏み出して欲しいです。
1人の100歩より、100人の1歩だ!!🏋🏻‍♂️✨

 

▶︎クラウドファンディングのページはこちら

▶︎あわベビホームページ

▶︎Instagramはこちら

 

1234

OUR徳島8月号に掲載されました♪

キタキカイでは健康経営の取り組みの一環として「テクとく」アプリを導入しています!

6月にはとくしまウォークビズ選手権にチームを作って参加しました!

さらに社内での上位チームに社長から表彰あり✨という独自ルールも作り、それぞれのチームでがんばりました♪

 

イベント後の社内アンケートでは1日に歩く歩数が増えたという回答が80%以上でした✨✨

 

 

1234