タグ: SDGs

第64期経営方針発表会を開催しました

2/8に第64期経営方針発表会を開催しました。

今年のテーマは「UNLEARN(アンラーン)」です。

学ぶという意味のLEARNに、動作の反対や取り消しを意味するUNがついた“アンラーン”という言葉は「学びほぐし」とも訳され、ただ単にどんどん知識を上書きしていくのではなく、今持っている価値観や概念、知識や習慣などを見直しリセットし、アップデートさせていこう!という意味合いです。決してこれまでのこと、過去を否定するのではなく、思い込みをニュートラル、フラットの状態に戻し、会社としても、部門としても、個人としても次のステージにレベルUPする!そんな64期を目指します。

そんな今期の方針発表会は一般社団法人 サステナビリティ・ダイアログさんと一緒に「役員も社員も対等に話せる場」をつくるというテーマで方針会を考えました!

 

まず、「共に考える場」としての座席配置をしました。立場に関係なく対等に意見交換したいという想いから、従来の向き合う形からガラッと変えてみました。

 

 

 

 

まずは前期の振り返りと今期の目標などを役員から簡潔にお話しました。従来なら”聞く”だけで終わっていたところ、今回は”振り返りの時間”を設けました。

SDI宮崎汐里さんが分かりやすく文字とイラストを使ってまとめて書き出して、振り返る。これでどんな話をしていたかを再度認識し思い出す時間を設けられました。

 

 

 

そしてもっと聞きたいことや質問などをその場で書いて、リストアップしSDI代表理事 牧原ゆりえさん進行のもと、役員が回答する時間を設けました。

 

 

 

このパネルディスカッションも”まとめて振り返る”を行いました。

そしてSDI代表理事 牧原ゆりえさんの基調講演をしていただきました。「次の100年をともにつくるチームへ」をテーマに、スウェーデンのサステナビリティ思想と「参加型リーダーシップ」の視点を軸にお話してくださいました。

 

 

喜多機械産業は今年で創業99周年を迎えました。テーマにもあった「次の100年をともにつくるチームへ」なるために、これからも挑戦し続けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

一般社団法人SDI(サステナビリティ・ダイアログ)

ありがとうございました!

 

 

\今年も開催します!/ 10/12㈭・13㈮・14㈯ はキタチャレンジフェスタへ!

 

喜多機械産業Presents!!
年に1度の展示会『キタチャレンジフェスタ』を今年も開催します!✨

今年は GX”グリーントランスフォーメーション” をテーマに掲げ
脱炭素社会の実現はもとより、豊かな自然環境を守り続けるために自然環境に配慮した製品を数多く展示しています!

<イベント> ※参加賞&景品アリ!
・キッチンカーなど11店舗が大集結!フードエリア
・特賞は大相撲タマリS席! 展示会場”スタンプラリー
・フィンランド発祥 木のボーリング”モルック
・ショベル技術の腕試し 電動ショベルで”バケットチャレンジ
・無料メダカすくい

<主な展示ジャンル>
・建設機械/機材/資材
・太陽光発電システム/蓄電池/住宅設備
・環境/防災/林業
・健康/スポーツ
・IoT/ICT

詳細はこちらのチラシをダウンロードください▼
キタチャレンジフェスタ2023 チラシ(PDF)

 

ご来場を希望されるお客様は、下記までお気軽にお問い合わせください。

エフエムびざん出演

2021年10月より放送しているエフエムびざんのSDGsプロジェクト

【ひろがるSDGsの輪】~みんなで考えよう 未来のために今できること~
の6月のゲスト企業にわが社が選ばれました!
エフエムびざんの上田亜紀さんと喜多社長が
インタビュー形式でわが社の取組についてお話されています。
<放送>
毎週火曜日 19:30~19:45(再放送/翌週月曜7:15~7:29)
是非お聞き下さい!!